2025.07.23 Wed
総合診療部CC2の1日
秋田大学6年生熊谷龍之介です。今回はCC2総合診療科の日々の診察について流れ、感想などを書いていきたいと思います。少しでも総合診療部の実習に興味を持っていただけたら幸いです。
CC2総合診療部の朝は8時45分からの今日来る新患、再診の患者さんの確認から始まります。その中から毎日新患、再診の患者さんが割り振られ、予診がCC2の学生に任されます。新患の患者さんが割り振られたときは大変です。問診表、紹介状から鑑別疾患をあげ診察するべきことをまとめます。
そしていざ診察。

いろいろな症状の患者さんがいらっしゃいます。その時ごとに臨機応変に対応していかなければなりません。はじめのうちはてんぱってしまったり、聞かなければいけないことを聞き忘れたりと慣れるまでとても大変でした。そして診察が終わると今度はカルテ作成。
先生方にご指導いただきながらカルテを作成します。指導医の先生、特に研修医のS先生にはとてもお世話になりました。
疲れた時は総合診療部の癒し系マスコット、マロンちゃんと戯れながらカルテ作成に勤しみます。

そして最後の山場月曜日の症例発表です。

ここでは1週間分の自分が担当した新患の患者さんの症例発表をし、先生、CC1、CC2の学生からの質問に答えることが課されます。勉強不足で答えることができないとまずいのでしっかり自分の作成したカルテの復習をして臨みます。
そして発表を終えるとまた新しい新患の症例発表作成へと移っていきます。
これがCC2総合診療部1日の流れです。