あきたの総合診療専攻医インタビュー! ~Sr3 木村先生編~

あきたGP NET専門研修プログラムの専攻医にお話を聞く企画,今回は,専攻医3年目の木村 結子先生にインタビューしました!

(他の先生方のインタビュー記事はこちら! Sr3 岩橋先生 Sr2田染先生

木村先生は,秋田県大館市出身で自治医科大学の卒業,現在医師6年目です.
自治医大の義務年限中ですが.医師4年目から「あきたGP NET専門研修プログラム」に入られています! 家庭医療との連動研修中です.
産婦人科にも興味があるとのことで,昨年度は半年間産科ローテも経験されました!

現在,総合診療・家庭医療専門研修Ⅰで「大館市立扇田病院」に勤務されています!

病院の特徴・雰囲気はどうですか?

扇田病院は、ベテラン医師が多く在籍するため、若手医師が安心して相談できる環境が整っています。夜間・休日は当番制でオンオフの切り替えがしやすくワークライフバランスを重視した働き方が可能です。

循環器内科・呼吸器内科・整形外科などの外勤医による診療日もあり、専門性の高い医師への紹介もスムーズです。他職種とも密に連携し、人数が限られる中でもコミュニケーションを大切にしながら、チームで患者を支える診療体制を築いています。

また、秋田労災病院や大館市立総合病院などの近隣医療機関もあり、患者の状態や希望に応じて適切なタイミングで紹介が可能です。

1週間のスケジュールを教えてください!

午前中はほとんど外来で,午後に病棟業務や訪問診療が入ることが多いです.

月曜日 午前 総合診療科外来(再診)、午後 訪問診療や病棟業務
火曜日 午前 総合診療科外来(再診・新患)、午後 訪問診療(有料老人ホーム)や病棟業務
水曜日 午前 総合診療科外来(再診)、午後 病棟業務または午後外来、HDB
木曜日 午前 内視鏡・超音波検査、午後 訪問診療や病棟業務
金曜日 午前 総合診療科外来(再診・新患)、午後 病棟業務・カンファレンスなど
週末  dutyは原則なし
当直 週1回程度

1日の動きを教えてください!

一般外来の日

8時20分 出勤
8時30分~8時45分 病棟回診
8時45分~12時頃 外来
※午後外来の当番の日は14時~16時頃まで午後外来
17時15分 退勤

外来なしの日

8時20分 出勤
8時30分~8時45分 病棟回診
9時~11時 上部消化管内視鏡、腹部超音波検査
以降は午後外来or訪問診療or病棟業務
17時15分 退勤

訪問診療の担当日

8時20分 出勤
8時30分~8時45分 病棟回診
午前は外来、検査など
13時~17時 訪問診療
17時15分 退勤

救急外来の日

特に決まっていません(かかりつけ患者の搬送時には外来主治医や当番医が対応します!)

夜間・休日当番の日

平日 17時15分~翌8時30分 当直業務
休日 8時30分~翌8時30分 日当直業務

地域の特徴・雰囲気はどうですか?

患者の多くは比内地区を中心に大館市内から通院しており、高齢者(80〜90代)が中心です。主に高血圧や糖尿病などの生活習慣病をはじめ、総合診療科の役割として皮膚科・耳鼻科・婦人科など幅広い疾患の初期対応も行っています。対応困難な場合は近隣病院へ迅速に紹介し、地域のゲートキーパーとしての役割を果たしています。

病院は大館市街地から車で10〜20分の距離にあり、日常の買い物や子育てにも便利な立地です。さらに、青森・岩手・秋田県の中心あたりに位置するため休日には色んな場所で出かけやすいです。大館能代空港からの首都圏アクセスも良好で、学会参加や研修にも適した環境です。

曲げわっぱティラミス&秋田犬ラテアート

学生・初期研修医へ一言お願いします!

私は自治医大卒で、義務年限で地域医療に従事することが決まっており、そこで最大限に成長できる道としてあきたGP NET専門研修プログラムを選びました。実際に研修を始めてから、地域で暮らす患者さんの抱える問題への解像度が大きく変わったと感じています。

日々の診療ではつい、疾患や処方に目が行きがちですが、実際には生活習慣・住環境・社会的背景など多くの要素が健康に関わっています。その一つひとつに向き合うことで、患者さんと「二人三脚で健康に向き合う医療」を実感できるようになりました。

「また先生に診てもらいたい」「あなたが担当でよかった」という言葉をかけてもらえる瞬間が、何よりのやりがいです。

秋田県は全国でも特に高齢化が進む地域であり、多疾患併存や終末期ケアなどにも多く携わることができます。すべてを解決できるわけではありませんが、それでも最後まで寄り添う医療の大切さを実感する毎日です。

また、私は産婦人科にも関心があったため、6ヶ月間の産科ローテーションも経験しました。個々の関心に応じて柔軟に研修計画を立てられる点も、少人数プログラムならではの魅力ではないでしょうか。

地域に貢献したい方、多職種と協力して診療したい方、幅広い臨床力をつけたい方にはぴったりの研修環境です。ぜひ一度、秋田大学総合診療医センターや各専攻医の研修施設へ見学にお越しください!

渋谷駅にあったアオガエルが今は大館にあります!

★他の先生方のインタビューはこちら!★ Sr3 岩橋先生 Sr2田染先生